Categories: レビュー

『ハムレット』 レビュー(感想)と考察

『ハムレット』

ポスター画像出典:『映画.com

 

『生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ』

 

という言葉の真意をついに理解する時がきた。この言葉が『誤訳だ』という検索結果が多く出ていて、本当は 『このまま生きるべきか否か』 という翻訳が正しいというのが前後の文脈で判断できるという。そしてその記事の人の感情が入って 『そもそも死ぬってなんだよ死ぬって』 とある。物語の全体的な文章が入っていて、更に演劇に詳しそうな人なので、この人の説得力があるように見える。だがこの1948年の映画を観ると、ハムレットはこういう言葉を言っている。

 

『自殺を禁じた神が恨めしい』『この世は何と卑しく‥』

 

敬愛していた父が死に、すぐに母が叔父と再婚した現実に嫌気がさし、ハムレットは間違いなく 『この人生に生きる魅力を感じない』 と考える。一語の誤訳ではなく、全体的にそういう方向で話が進む。そして、父の亡霊を見るが、護衛が『死後の世界に連れていかれる』と心配する中、ハムレットはその心配を振り払い、亡霊の元に歩いていく。ここでみられるのは、

 

  • 護衛:保守的な一般人
  • ハム:革命を求める人間

 

という対比である。つまり、例えばハムが自分の地位などにしがみついて命が惜しければ、わざわざ冒険はしない。するのは、現状の人生が取るに足らないものだと感じていたからである。最悪、死んでもよかったのだ。だからこの記事の筆者の 『死ぬってなんだ』 という言葉は、あまり信憑性がない個人的なものであり、この言葉の真意には関係ない。

 

映画でこの言葉を言うシーンでは、ハムは断崖絶壁にいる。どちらにせよ、彼が死を意識していたことは間違いなく、これは誤訳ではなく、この一行で見て分かるそのままだと解釈しても問題ないだろう。 ソクラテスは言った。

『”死”は”終わり”ではない。”解放”である。』

 

モンテーニュは言った。

『賢者は、生きられるだけ生きるのではなく、生きなければいけないだけ生きる。』

 

ソクラテスはこうも言った。

『わたしは、善いことかもしれない死を、はじめから、よくわからないのに恐れて逃げることは絶対にしない。』

 

『生に執着しない』言葉はこの世にもっとたくさんある。演劇『だけ』しか観ていない人では包括的な視野の上に成り立つ真実の洞察はできない。私が7年前に内省したモンテーニュのその記事では、 『目の前で子供が車に轢かれそうになるシーンを見た』時の話で考えている。 『見て見ぬふりをして生き永らえるか、死を覚悟して子供を救うか』 全ての人間が問われる問題であり、それがモンテーニュの言葉の真意である。

 

つまり、『ハムレット』の物語だけで考えてもこの言葉は『生と死の両方を考えている人間の言葉』である。 そうじゃないシーンで断片的に考えても、あらゆるシーンに通用する感慨深い哲学的な言葉である。

 

 

IQ

Share
Published by
IQ