『スリー・キングス』
ポスター画像出典:『GYAO!』
この作品と同時に同監督によるイラク戦争のドキュメンタリー映画『Soldier’s Pay』の再DVDリリースが予定されていたが、作品の政治性が高いことで、それは中止されたという。だが、この映画なら大丈夫だということだ。ドキュメンタリー映画と違ってエンタメ性を求められる映画でメッセージを伝えるためには、『ド派手なエンターテインメントの裏に存在する確かで危険な事実』という状態にしてパック詰めしなければならない。ユダヤ教の創始者を描いた『エクソダス神と王』も、当人たちから批判を受けた。何かを描くときは偏っていてはいけないのである。偏ると、もう一方の方向にいる人達が必ず批判してくる。その意見の相違での興奮が沸点を迎えた時に起こるのがテロや戦争である。
例えばキリスト教徒が9割のアメリカで、アメリカ人がイスラム教の創始者ムハンマドを『いじって』暴言を吐き、彼の尊厳を著しく侮辱する行為をyoutubeに上げると、イスラム過激派が激怒。現地にいたアメリカの要人が殺される事態に発展してしまった。この映画は監督が反戦意識の高い人間であることから、そのような事態が起きたわけだ。1990年頃にあった湾岸戦争。そして、DVDの時は2003年にあったイラク戦争に対する反戦行為として、この映画の再上映と、ドキュメンタリー映画のレンタルの動きがあったのである。
この映画の表面に浮かばせるエンタメ性はこうだ。捕虜から得た謎の地図をフセインの隠した金塊の在り処だという事を解読し、軍の指揮下を離れ、無断でそれを強奪することを計画し、実行する。こういう『お宝ゲット』の表層であれば、CMも打ちやすく幅広い人に訴求しやすい。ポップコーンとコーラを片手に、友人や恋人と上映ギリギリまで『映画以外の話』をヘラヘラ笑いながらするような人たちにも届くはずだ。
湾岸戦争は、オイルの安定の為に介入した?イラク戦争は、大量破壊兵器があると言ったけど本当はなかった?かつて、ベトナム戦争介入の端緒となった『トンキン湾事件』もアメリカの捏造だった。これがアメリカだ。だが逆に、彼らが死守して成り立つこの世界の近郊は、彼らが転落したのち、一体どうなってしまうのだろうか。
ヨーロッパの覇権の推移
そしてこの後だ。規模もヨーロッパから『世界』へと変え、まとめ方は『世界で強い勢力を持った国』とする。
17世紀のイギリス以降世界で強い勢力を持った国
次に来るのは『ロシア』と『中国』の可能性があるとも言われている。アメリカの国力に陰りが見え始め、それを好機と見たロシアを筆頭とした水面下で力を蓄えていた勢力は、台頭し始めるだろう。アメリカ一強(パクス・アメリカーナ)の時代が終わった時、世界はどう変わるのか。我々は、彼ら世界のトップがこうも躍起になってしがみつく地位の脆弱さを傍観しながら、次の未来を見る。いや、ほとんどの人はそうではなく、ただ現在を生きるだけにとどまっているだろう。