Contents|目次

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 レビュー(感想)と考察

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

ポスター画像出典:『映画.com

 

撮影を担当したエマニュエル・ルベツキは、この映画が1回の長回しで撮影されたものだと観客に思わせるために、本作のカメラワークと編集には非常に高度な技術が必要だったという。この事実を聞いてわかるように、この映画は『カメラを止めるな!』のように全編ワンカット『という雰囲気』で撮影されているため、いつもの映画とは何かが違う印象を受けることになる。

 

※2回目

これは2回目なのだが、最初は全く理解できなかったので私の中で酷評していた問題作だった。私としては、ナールズ・バークレイの「クレイジー」というよく聞く洋楽がCMで展開されていたので、その様子や、『バットマン』のようなヒーローチックなものが映っていたことから、期待して映画館に行ったのだが、すべて期待外れだった。

 

それから数年後。私は数千本の映画を観るに至る。その中にはマイケルキートンの演じた『バットマン』もあるし、長回し云々の『カメラを止めるな』や、エドワードノートンが演じた『アベンジャーズ』前の『ハルク』等、様々なものがあった。

 

もう一度この映画を理解したくて見てみた。すると、前回とは違った表情を見せてくれたのだ。この映画に意図的に『メタファー』に込められたメッセージがあるかどうかは分からないが、多くの経験を積んだ私には、それが見えた。

 

ロバートダウニーJr.の話も出てくるし出てくるし、『アベンジャーズ』や『ダークナイト』でヒットしたバットマンに対する何らかのメッセージがあるようにも見えた。

 

そして前回一番理解不能だった最後のシーンも、前回よりは意味をきちんと理解したような気がした。中々奥が深いのだ。物語をきちんと理解していけば意味が分かるのだが、映像だけで感覚的に理解しようとすると、難解になる。

 

さて、今調べたのだが、こういう内容があった。

このメキシコのアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督は以前、現代のヒーロー映画を批判したことで話題になっていた。インタビューで

「問題なのは、ヒーロー映画がギリシャ悲劇のようなものにならったりして、深淵であるかのように見せかけることだ」

「ああいう映画はとても右翼的だ。僕にとっては、ヒーローたちは自分と同じことを信じていない人々や、自分の思う通りにならない人々を殺しているように見える」

「ああいうのは毒だし、文化的ジェノサイドだ。なぜなら観客はプロットや爆発やアクションの露出過剰に晒され、それは人間の経験ということとは何の関係もないからだ」と

 

などと、やはり『そっち側』に対して妙な敵意を持っていたようだ。彼の映画には、

 

バベル
レヴェナント

 

といくつか好きな映画があるが、私は『アベンジャーズ』も好きだ。マーベル映画に関して文句を言っている監督は彼だけじゃなく、巨匠のマーティンスコセッシも同じだ。すべてが宣伝になる。どこまでが本気か、映画界を盛り上げるための『燃料投下』かは分からないが、切磋琢磨しているのかいないのか、どっちの映画も面白い現実が存在している。